Suina body care推拿ボディケア

多彩な専門手法を用いて、経絡・経穴(ツボ)・筋肉の調整を行います。
症状に応じて、推(押す)拿(掴む)捏(こねる)按(押さえ揉む)摩(さする)拍(たたく)などの手技を使い辛いコリなどを緩和させていきます。

推拿ボディケア

推拿(すいな)の手技は100種類以上あります。
ととのえの推拿ボディケアは、お客様の体調や身体の気になる個所などを詳しくカウンセリングさせていただきます。
カウンセリングをもとにお客様の症状に合った最適な経絡(エネルギーの道)に並ぶ経穴(ツボ)を効果的に刺激して滞りのある気の流れをよくし、自分の持つ治癒力を高めて全体のバランスを整えることで病気になりにくい身体を作るお手伝いをしています。 是非「ととのえ」の推拿(すいな)を体感してみてください。

★ベッドでうつ伏せが苦手な方もご安心下さい!
★横向きで施術することも可能です。
また、横向きもお辛い方向けには、座った状態からでも施術可能な座位専用台もご用意しております。
肩・首・背中までの施術ができます。
ご予約の際、お気軽にお申出下さい。

全身 推拿

80分コース 7,700円
100分コース 9,900円

集中して部分推拿を施術した後、全身の推拿を行います。

部分 推拿

40分コース 4,400円
60分コース 5,500円

肩・腰・足などの一部分を集中して行います。

頭部 推拿

10分コース 1,100円

頭部(側頭部)や顔面などのコリを推拿で。頭や目がすっきり!

推拿ハンドオイルケア

20分コース 2,200円

指先から肘までの施術です。

当店の全メニューの中の60分以上の施術との組み合わせで500円引きになります。
全メニュー時間延長の施術は10分1,100円です。
20時からのご予約は、基本料金+1,100円です。

楽天ペイ

推拿(すいな)とは

推拿画像

推拿は約2000年以上の歴史を誇る中国伝統手技による整体法です。
唐の時代(581年~917年)に朝鮮から日本にその手技が伝わり、時代の流れとともに世界各地に広がりました。
あらゆる手技による整体法の源流であり最高峰だと思っています。

推拿は様々な症状によって手技を使い分け、経路や経穴、筋肉にアプローチして刺激を入れていきます。推拿の「推」は押す、「拿」は掴むを意味します。

専門手法を用いて経絡の調整を行いながら症状に応じて経穴に「推」押す、「拿」掴む、「按」押さえ揉む、「摩」さする、「拍」たたく等の手技を使い辛いコリや痛みなどを緩和させていきます。

体の芯にまでも到達する刺激もあります。臨床を重ねて生まれた手技ですので安全で即効性もある事が特徴です。

推拿の特徴

推拿画像

体の体表面に各種の手技を行うことにより、病気の予防やリラクゼーション、症状の緩和をさせることができます。

  1. 施術効果が高く即効性がある。

    推拿ボディケアは施術後から実感ができるため結果が出やすく、継続して受けることで、症状も緩和させていく施術です。

  2. 癒しで健康予防ができる。

    推拿施術で癒され、習慣化することで未病も予防でき、より健康な身体へと導いていきます。

  3. 体の疲れが、芯から解消される。

    推拿ボディケアで、経絡や経血を刺激することにより、治癒力をアップさせ、身体の芯の部分から緩和させていきます。

「推拿」と「整体」の違い

「推拿」と「整体」の大きな違いは、「推拿」には体の外側を手技によってアプローチすることで、体の内側にある五臓六腑の働きの不調を整えることができます。これは他の手技療法にはあまりない部分であり、推拿の優位な部分です。
身体の内側から起こる様々な症状に対して、身体の外側からアプローチすることにより改善していきます。

また、適切な「経穴」を選択しアプローチを施すことによって、経路を流れる「気血」を調整し、五臓六腑の不調を整えることができます。

様々な体の状態から、どの五臓六腑が不調になっているかを導き出すことを中医学では「弁証」と言います。
さらにその「弁証」に応じた「経穴(ツボ)」や使い方を学んでいることにより、推拿には日本の整体には無い、「根本治療」の考え方とその理論があります。推拿には、どのツボを選ぶかということに必ず根拠があるという事です。